東京深川行政書士事務所の受任方針、口コミについて

こんにちは、東京都江東区の行政書士事務所 東京深川行政書士事務所でございます。
本ページでは、弊所の強み(セールスポイント)と業務の受任方針についてご説明させていただきます。

弊所の強み(セールスポイント)について

弊所の強みは、多岐にわたる専門分野への対応力と他士業との連携を含むワンストップサービス、担当者と直接行うきめ細やかなコミュニケーション、そして申請後のサポートも充実した手厚いアフターフォローの3点に集約されます。

全国に約5万人いるとされる行政書士の多くは、単独で活動し、特定の専門分野に特化していることが一般的ですが、当事務所には行政書士が複数名在籍しており、それぞれが得意分野を持っております。
そのため、「この許認可や補助金の申請はできるか」といったご質問に対しても、特殊な案件でない限り、幅広くご対応することが可能です。

行政書士の業務は、紛争に発展してしまうとそこで終了となりますが、弊所は同じフロアで業務を行う他の士業(弁護士等)との連携体制を整えております。
案件の性質に応じて、最適な有資格者へスムーズに引き継ぎを行いますので、他事務所で起こりがちな「紛争になりましたので、これにて契約は終了です」といった事態を極力避け、ワンストップで解決までサポートいたします。

ただし、案件によっては、時間的・金銭的なコストをかけて紛争に臨むべきか、勝訴の見込みを含めて慎重に検討が必要となる場合があることも事実です。
その際は、専門家としてメリット・デメリットを丁寧にご説明いたします。

また、多くの専門家事務所では、秘書や事務局が窓口となり、担当の専門家と直接やり取りできる場面が限られることがあります。
これは、私自身が過去に依頼者として経験した際、案件の概要が十分に伝わらず、伝言ゲームになってしまう弊害を痛感したからです。
そのため、弊所では、原則として担当の専門家がお客様と直接やり取りをさせていただきます。
アフターフォローについても万全で、例えば法人設立の場合、登記手続きが完了して終わりではなく、その後必要となる補助金や許認可の申請、契約書作成など、様々な法的サービスを継続してご提供いたします。
そのため、お客様一組に対し、複数の専門家が継続的にサポートさせていただくことも珍しくありません。

弊所の得意分野について

世間では、「行政書士の業務は、誰がやっても同じ」と言われることもありますが、決してそうではありません。
例えば、在留資格申請や刑事告訴の際には、必要な事実を論理的に記載し、担当者に分かりやすく認定させるための主張を組み立てる必要があります。
弊所は、さまざまな情報の中から、依頼者に有利な事実を丁寧に拾い出し、行政(あるいは担当官)を説得する主張を論理的に組み立てることを得意としております。
具体的には、依頼者様から詳しくお話を伺うだけでなく、こちらから積極的に質問を投げかけて有利な事情を引き出したり、お手持ちの証拠を拝見したり、「こんな証拠はないか」と問いかけて証拠を掘り起こしたりします。
このようにして得た情報を組み合わせ、依頼者に有利な事実を認定させる主張を考え出すのが弊所の得意な仕事です。
初回の相談時間を最大120分と長めに設定しているのは、これらの必要な手続に有利な事情を可能な限り引き出し、高い確率で申請手続を成功させるためです。

受任方針と報酬について

基本的には、法令や公序良俗に反しない限り、諸条件が折り合えば案件をお受けいたします。
しかしながら、弊所がご期待に応えるのが難しいと判断した場合や、お客様にとって最善ではないと判断した場合には、受任をお断りするか、または最適な他の士業の先生をご紹介させていただくことがございます。

具体的には、業務領域が弊所の専門外または行政書士法に抵触する恐れがある場合、手続きを進めたとしても客観的に見て認められる可能性が極めて低い場合、弊所の専門家としての判断と依頼者様のお考えに著しい乖離があり、信頼関係の構築が困難と判断される場合、あるいは手続き等の動機が社会通念上不当であると判断される場合などです。

行政書士報酬額については、手続きの内容によって標準報酬額を設定しており、客観的に見て「安い」方には属すると考えておりますが、特に注力している案件や手続きの内容によっては業界相場よりもやや高めに設定することもございます。
当事務所は「業界最安値」を謳うつもりはありませんし、安さを売りにすることもいたしません。
「安く申請手続きを行う」のではなく、「多少工数をかけてでも、高い確率で申請を成功させる」ことを事務所の基本方針としております。
そのため、「費用が安いから」という理由ではなく、弊所の「能力」と「成功へのこだわり」をご評価いただき、ご依頼いただければ幸いです。

当事務所は、あなたの困りごとに寄り添い、最適な解決策を共に考え、手続きをサポートいたします。

お問い合わせはこちらから!

タイトルとURLをコピーしました
LINELINE